請求代行サービス

請求代行サービスとは

社内の請求業務を全て丸投げできるサービスです。
請求書作成から郵送まで全てお任せ。時間の確保・コスト削減に繋がります。

紙と鉛筆のイラスト

明細書・指定請求書の作成

ポストのイラスト

請求書の封入&郵送

電話している男性のイラスト

郵送後の電話対応・請求書修正

よくある課題

請求業務において、
このような課題がありませんか?

電話をしている困り顔の女性

電話対応が面倒で
時間が奪われる

請求書修正指示や、値下げ交渉、項目説明などの電話対応に時間が取られてしまう。ほとんどの問い合わせが出先では対応できない。

電話をしている困り顔の女性

ExcelやCIwebなど
請求方法が複雑

請求方法が複雑化してきており、Excelの関数やWebサービス上での請求など、覚えることが多く対応が難しい。

電話をしている困り顔の女性

請求業務の為だけに
人材を充てている

請求業務を任せる為だけに人材を充ててしまっており、採用・経理業務・助成金申請など、重要な業務にリソースを割けていない。

サービス紹介

社内の請求業務を全て
丸投げできるサービスです。

請求書作成から郵送まで全てお任せ。時間の確保・コスト削減に繋がります。

電話をしている困り顔の女性

伝票入力から電話対応
全て請負います

明細発行・請求書作成、事務員さんが苦手な電話応対まで全て請け負います。出先で電話対応に迫われることがなくなります。

電話をしている困り顔の女性

現場ごとの請求方法に
全て個別に対応

出来高調書の作成、ExcelやCIweb、メールでの請求書提出など、現場・ゼネコンごとで異なる請求方法に全て対応します。

電話をしている困り顔の女性

「事務作業は外注
重要な業務を自社で

ビジネスにおいて最も重要な資源は“時間”。事務的な作業は外注し、重要な業務に時間を充てる事が出来ます。

料金

基本の料金体系は「初期費用」+「サービス利用料/月」です。

サービス利用料はあくまでも目安となりますので、詳しくはお問い合わせください。

初期費用

200,000円(税抜)
導入に係る費用です。

サービス利用料
売上規模3,500万円~/月250,000円/月(税抜)
売上規模2,000万円~/月180,000円/月(税抜)
売上規模1,200万円~/月150,000円/月(税抜)
売上規模~1,199万円/月100,000円/月(税抜)

+

ご利用の流れ

ヒアリング

まずは貴社のご請求担当者様から現在の請求業務の内容をヒアリング致します。

お見積
ご提案

請求業務の状況をもとに、お見積書の提出とサービス利用時の業務フローをご提案します。

契約
業務の引継ぎ

業務の引継ぎが完了するまで貴社に常駐し、サービス導入のサポートを行います。
(およその目安は早ければ1ヵ月・遅くとも2か月以内に引継ぎを完了させます。)

サービス利用
代行開始

引継ぎが完了次第、請求業務を全て請け負います。
請求業務が円滑に進むよう、日々サポートも行います。

よくあるご質問(クリックで展開します)

請求業務請負の業務範囲はどこまでですか?また業務外はありますか?
基本的にご入金の確認は行っておりません。また単価の値下げ交渉等の対応は全て貴社の営業担当様にご対応をお願い致します。
(※請求金額と入金額に相違があった場合の先方への連絡は、ご指示いただければ対応致します。)
電話対応はどのように対応してもらえますか?
請求書に当方の電話番号・メールアドレスを記載し、請求関連の連絡は当方に流れるよう動線作りを請求書内に施します。
また、貴社に請求業務関連のお電話があった際は、全てこちらから折り返しご連絡するよう対応します。
他の同業者に自社の単価が知られてしまうことはありませんか?
貴社の請求業務の代行によって得た情報は当方で厳重に管理し、秘密保持をお約束します。
また、サービス開始時に秘密保持契約を契約書にて交わさせていただきます。
途中で解約する場合はどうなりますか?
貴社の請求業務ご担当者様に引継ぎを当方から行います。
引継ぎ業務が完了するまではサービス利用料が発生いたしますが、解約金・引継ぎ業務代金等は基本的に発生しません。
請求漏れがあった場合の補償等はありますか?
請求前に必ず請求内容をご確認頂くようにしておりますので、ご確認頂いた後で発生した請求漏れは、いかなる場合であっても金銭的な補償等は出来かねます。
(※次回請求等で後から請求できるよう、交渉等は全力で対応致します。)
(※ただし、請求書の単純な出し忘れ・当社の業務上の過失による請求漏れはこの限りではありません。)